専攻科入試案内
入試日程
令和8年度 専攻科入試日程
事項 | 前期 | 中期 | 後期 | |
---|---|---|---|---|
出願書類受付 | 令和7年5月1日(木) ~5月9日(金) |
令和7年8月25日(月) ~8月29日(金) |
令和8年2月13日(金) ~2月17日(火) |
|
検査日 | 令和7年5月17日(土) | 令和7年9月10日(水) | 令和8年3月4日(水) | |
合格者発表 | 令和7年5月27日(火) | 令和7年9月17日(水) | 令和8年3月10日(火) | |
入学 確約書 提出期限 |
推薦 | 令和7年6月13日(金) | 令和7年10月3日(金) | – |
学力 | – | 電子・情報システム工学専攻 令和7年12月5日(金) 海洋交通システム学専攻 令和8年5月29日(金) |
電子・情報システム工学専攻 令和8年3月16日(月) 海洋交通システム学専攻 令和8年5月29日(金) |
|
社会人 | 令和7年6月13日(金) | 令和7年10月3日(金) | 令和8年3月16日(月) | |
*受験者自身の責めに帰することができない理由で選抜検査を受験することができなかった方を対象に追試験を実施します。詳細についてはお問い合わせください。
※後期検査については、前期検査・中期検査の結果、募集人員を満たしている場合は実施しないことがあります。
*海洋交通システム学専攻については、令和8年9月時にも学力選抜、社会人特別選抜を行うことがあります。日程については、お問い合わせください。
入試概要
アドミッションポリシー
求める学生像
- 商船学もしくは工学の基本的な知識を習得している人
- 基礎学力をさらに深め、実践力を有するデザイン能力を身につけたい人
- 研究・開発能力を身につけ、自主的、継続的に努力できる人
- 技術者倫理を尊重し、グローバルな視野を有する専門家として社会に貢献したい人
関連リンク
入学者選抜方針
専攻科入学者の選抜は、「推薦による選抜」、「学力検査による選抜」及び「社会人特別選抜」の3つの方法で行います。
推薦による選抜 |
---|
学校長が成績及び人物とも優れているものと認めて責任をもって推薦できる者に対して、プレゼンテーション要旨に添ってプレゼンテーションを行ってもらいます。それに対し、口頭試問・面接を行い、その他の提出書類とともに総合判定を行います。 |
学力検査による選抜 |
本校商船学科での教育を受けるのに必要な素養と基礎学力を有した人を選抜するため、調査書及び志望理由書を評価するとともに、本校で実施する体験学習に関する面接を行い、それらの結果を総合的に評価します。 |
社会人特別選抜 |
本校の教育を受けるのに必要な素養と基礎学力を有した学生を選抜するため、調査書を評価するとともに学力検査などを行い、その結果を総合的に評価します。 |
募集要項
※印刷版の配布はありません。
※提出書類はA4縦の用紙に印刷してください。
〈出願にあたってのお願い〉
指導教員等の都合により、希望する研究テーマを実施できない場合や引き受けができない場合がありますので、事前に、実施可能かどうかを必ず確認のうえ願書を提出してください。
指導教員及び研究のキーワードは、募集要項の21、22ページを確認してください。
入学志願者が作成する書類については、こちらのファイルもご利用ください。
出身学校などで作成する書類は、以下の様式もご利用いただけます。
募集人員
学科 | 募集人数 | |
---|---|---|
海洋交通システム学専攻 | 4名 | |
電子・情報システム工学専攻 | 8名 | |
入試過去問
専攻 | 共通 | 海洋交通システム学専攻 | 電子・情報システム工学専攻 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 数学 | 専門科目 | 専門科目 | ||||
航海系 | 機関系 | 電気電子・ 機械工学系 |
情報工学系 | ||||
令和5年度 | 中期 | 実施せず | 実施せず | ||||
後期 | 実施せず | 実施せず | 実施せず | 実施なし | 実施なし | ||
令和6年度 | 中期 | 実施せず | |||||
後期 | 実施せず | 実施せず | 実施せず | 実施なし | 実施なし | ||
令和7年度 | 中期 | 実施せず | |||||
後期 | 実施せず | 実施せず |