- お知らせ
- 大島丸
新!モツヌイニュース
皆さんご無沙汰しております。
モツヌイ(ハワイ語で大きな島)ニュースが一年ぶりに帰ってきました。
また、大島商船でのホットなニュースをお知らせしていきますね。
あれ?
Mさん一昨年も5年生じゃなかったっけ。
ん、んっ。
そこは上手いことやってくださいよ。
新しく一年生も入ってきて、満船飾もしてたじゃないですか。

ごめんよ、融通が利かなかったな。
就航してからの一年間のことも色々聞きたいところですが、
また新しい取組みの結果が出たそうですね。
相変わらずの早耳だね。
今回はHACCP(ハサップ)という認証を受けたんだ。
ハサップ?聞いたことないです。
船乗り用語でしょうか。
それが全く違うんだ。
食品衛生の認証なんだよ。


食中毒は対策をしっかりしておかないと、何処でも起こりうるからね。
だって、これまで起こってないじゃないですか。
それは、司厨手さんがしっかり衛生管理してきてくれたからなんだ。
今回は更にそれを「見える化」するシステムに創り上げたんだ。
どうやって取得したんですか?
これまでは自治体に、こうやっていますと申請するだけで良かったんだが、一昨年から制度が変わって専門のコンサルタント会社にトレーニングを受けなければならなくなったんだ。
うわぁ、聞いているだけでも大変そうです。
去年の6月から1月までみっちりやったよ。
あ、同期の卒業研究メンバーがやってた課題ですね。
そのとおり、司厨手さんと彼らが頑張ってくれたんだ。
それから、事務部の係員さん達も書類作成や修正で大活躍して貰った。
衛生関係で気がついたところはなかったかな。
トイレに手洗い石鹸と消毒液が常備されるようになりました。

そうだね。用便の後の手洗いが最も初歩的な対応なんだ。
リネン庫がパントリーに改造されていました。

これも食糧専用の倉庫にして、害虫や害獣から食の安全を確保している。
大島丸のカレーは美味しかったですから、味の保証はできていますもんね。
さらに地元の食材を使って、更においしさのレベルをあげようとしているんだ。
岩国のレンコンをのせたカレーをレクチャーして貰った。

サラダには、柳井の自然薯や高森の鶏がのってますよ!
パワーもでそうだろう。
かぶのお吸い物まであります。
船乗りにとって、食事は最大の楽しみだからね。
学生のうちから、その醍醐味を十分に味わえるよ。
衛生面から見ると、片づけも大切ですよね。
そう、大島丸ではギャレーの床面の清潔度合いを高めるために、グレーチング(金属のすのこ)を採用していたから、HACCPの本審査では加点して貰ったんだ。

コンサルタント会社からしっかりトレーニングを受けて、HACCP認証を取得したのは練習船では大島丸が初めてになる。
美味しくて、衛生的な料理って魅力的ですよね。
さあ、今年も実習が始まるよ。
はい、しっかり身につけていきます。