- お知らせ
- 教育活動
- 大島丸
5/8~10 S3大島丸実習
GWはゆっくりできたかな?
実家に帰って、地元の友達と久しぶりに楽しんできました。
それはよかった。
地元に拠点をおいたまま仕事ができるというところも、船員ならではだからね。
早速、S3が実習に行ったようですね。
徳山下松港と松山に行ってきたよ。
徳山って、通学生も居るくらいですから、すぐ近くじゃないですか?
電車だと1時間で行ける。でも、狭い水道を通峡できるし、徳山港は日本でも有数のコンビナートだから、多くの外航船や内航船がひっきりなしに入出港している。
航海コース学生の学習にはもってこいなんだ。
海上交通法で学習を進めている、他の船舶との見合い関係の解消もしっかり行ってきた。
エンジンコースの学生はどうでしたか。
昼食時には、毎回投錨したから午後から電動推進器の起動を繰返し学習できたよ。
自分で選択したコースでの実習だから、楽しいでしょうね。
実技能力が上がると面白いから、目の色が変わってくる様子が見てとれたな。
しっかり考えて選んだ専門科目での実習ですもの。
航海士や機関士になっている将来像が見えてくると楽しいはずです。
低学年の学生も、今のうちからその将来に向かって頑張って貰いたい。
伝えておきます!