- イベント
「周防大島海洋環境クルーズ」を実施しました
令和4年7月28日(木)に、主催:屋代島さとうみネットワーク、協力:国土交通省中国地方整備局広島港湾・空港整備事務所、海辺の会、大島商船高等専門学校による周防大島海洋環境クルーズを実施し、児童、保護者等を含め15名が参加しました。これは、大島商船高専の実習船「すばる」により、周防大島北東部の海域を航行して、浮遊海ゴミの実態を調査し、岩国沖合にて国土交通省中国整備局が所有する海面清掃船「おんど2000」による、浮遊大型発泡スチロール、流木等の回収作業を実際に見学するものでした。当日は晴天で、非常に暑い日照りでしたが、船が航行すると心地良い風に吹かれ、また波穏やかなクルージング日和となりました。
「おんど2000」の見学ポイントまでは、当校桟橋を出港し、大畠瀬戸を通り、1時間程の航行を行いましたが、途中で潮目に集積する浮遊海ゴミを観測することができました。そして、岩国沖にて、「おんど2000」からスピーカーにより解説を受けながら、大型浮遊海ゴミの回収作業を見学しました。また、トランシーバを用いて、その場で質疑応答へのご対応も行って頂けました。そして、帰途にて、また別の場所での浮遊海ゴミの集積状況の観測も行いました。浮遊海ゴミの実際や専用船による回収について、海側から体験できる貴重な機会となりました。
出航前の参加者記念撮影
「すばる」と「おんど2000」 (中国地方整備局港湾業務艇「りゅうせい」より撮影)
「すばる」船首デッキより回収作業の見学
「すばる」フライングデッキより回収作業の見学
航行途中で観測した潮目に集積する浮遊海ゴミ
航行中の浮遊海ゴミの観測