ホーム > 学科・専攻科
お知らせ
学科・専攻紹介
商船学科
今も昔も、海は人々のロマンだ。
最近の船舶は、技術革新の進展で超自動化設備が搭載され、安全な運航を行うには高度な知識や技術の修得が必要とされるようになってきました。このため、商船学科は実験実習を多く取り入れて理解を深め、基礎的及び応用的な専門科目を広い分野にわたって履修し、かつ卒業研究等を通じて課題に挑戦し解決していくことにより、実践的な能力が備わるよう開講されています。
電子機械工学科
最近における電子技術・コンピュータ技術の進歩は著しいものがあり、これが機械技術や計測技術と結びつき、複合化されることによって機械装置の機能が大幅に向上しています。ロボットはその代表的な存在です。
さらに通信伝送技術と組み合わされることにより,各種の機械装置がネットワーク化され,有機的・組織的な生産活動が展開されつつあります。
本学科は、このような時代に対応するため電子電気と機械の2分野を中心として、これに情報処理・計測制御を含めた幅広い学習を基礎理論と実験実習の両面から実施することにより、応用能力の高い、実践的な次代のメカトロ技術者の育成を目指しています。
情報工学科
本学科は,コンピュータや情報処理に関心を持った学生の皆さんを対象に、情報処理と情報通信の原理と応用について系統的に学べる環境を提供します。この環境の中で,具体的な三つの教育目標を掲げます。
- 豊富な情報技術をもとにした視野の広い応用能力の養成
- グループリーダとしてのコミュニケーションとプレゼンテーション能力の養成
- 柔軟で創造的なシステムデザイン能力の養成
これらを実現することにより,高度ICT(Information and Communications Technology-情報通信技術)社会に対応できるエンジニアを育成します。
一般科目
一般科目は、専門科目とともに、優れた技術者を育成するため、広く社会的視野に立って物事を理解できる教養豊かな国際人となること、また専門知識や技術を身につけるために必要な知識を習得することを目的として、教育課程が編成されています。 高等学校と大学教養課程に対応するものを効率よく学習できるよう、主として低学年に多く配分し、専門科目との密接な関係を保つよう配慮されています。 |
専攻科
専攻科は、高等専門学校本科5年間(商船学科は5年6ヶ月)の教育課程の上に、高度な専門知識と技術を教授し、創造性豊かで技術革新と社会情勢に対応できる高度な海運管理者・開発技術者を育成するために設けられた2年制の課程です。 |