入試情報

CONTENTS

セレクトメニュー

公開情報

緊急のお知らせ   資料請求 公開講座 研究シーズ集学生会 学生寮 入札公告 教職員採用情報120周年記念誌

ホーム > 入試情報 > 専攻科入試案内 > 専攻科入試案内 入試概要

専攻科入試案内 入試概要

入試概要

アドミッションポリシー

選抜の基本方針について

 本校のアドミッションポリシーは,ディプロマポリシーに基づき,次のような能力と意欲を持った学生を入学させるためのものです。

【専攻科入学者に求める学生像】

1. 商船学もしくは工学の基本的な知識を習得している人

2. 基礎学力をさらに深め、実践力を有するデザイン能力を身につけたい人

3. 研究・開発能力を身につけ、自主的、継続的に努力できる人

4. 技術者倫理を尊重し、グローバルな視野を有する専門家として社会に貢献したい人

【専攻科入学者選抜の基本方針】

専攻科入学者の選抜は,「推薦による選抜」,「学力検査による選抜」および「社会人特別選抜」の三つの方法で行います。

・「推薦による選抜」においては,学校長が成績及び人物とも優れているものと認めて責任をもって推薦できる者に対して,プレゼンテーション要旨に添ってプレゼンテーションを行ってもらいます。それに対し,口頭試問・面接を行い,その他の提出書類とともに総合判定を行います。

・「学力検査による選抜」においては,学力検査(数学,専門科目)及びプレゼンテーション要旨に添ってプレゼンテーションを行ってもらい,それに対して口頭試問・面接を行い評価(点数化)します。これらの評価に,英語の得点(TOEICスコアを換算したもの)を加え,その他の提出書類とともに総合判定を行います。

・「社会人特別選抜」においては,勤務先の承諾または入学時に1年以上の勤務実績がある者に対して,プレゼンテーション要旨に添ってプレゼンテーションを行ってもらいます。それに対し,口頭試問・面接を行い,その他の提出書類とともに総合判定を行います。

専攻科の設置

平成17年4月

専攻科の目的

大島商船高専専攻科は、高等専門学校等の高等教育機関において基礎的かつ実践的教育を受けた卒業生に対して、
優れた専門性と豊かな人間性を有する高度な海運管理者と実践的開発技術者の育成を目指します。

【具体的には】

を目的とします。

募集人員

学科名等 募集人員
海洋交通システム学専攻 4名
電子・情報システム工学専攻 8名

選抜方法

入学者の選抜方法
推薦による選抜 学力検査による選抜 社会人特別選抜

修業年限及び修了要件

修業年限 2年
修了要件 62単位以上修得

教育目標

・ 豊かな教養と国際感覚を身につけた、視野の広い技術者を養成する
・ 協同の精神と責任感を培い、集中力・耐久力を養い、指導者として必要な能力を育成する
・ 探究心を養い、身体を鍛え、先人の遺産を学び、新技術を創造できる能力を育成する

カリキュラムポリシー(教育課程方針)はこちら

ディプロマポリシー(修了認定方針)はこちら

専攻科の授業科目

専攻科の授業科目は、「一般科目」「専門共通科目」「専門専攻科目」で構成されています。なお、各専攻における授業科目については、学科・専攻科紹介の各専攻カリキュラムを参照してください。

学士の学位取得

本校の専攻科を修了し、一定の条件を満たした者については、大学改革支援・学位授与機構が行う審査を受けて、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた場合に、学士(商船学)あるいは(工学)の学位を取得できます。

入学時に必要な経費

区分 金額
入学料               84,600円  
前期授業料 117,300円 (年額 234,600円)
学生会費 4,800円 (年額 9,600円)
傷害保険 1,550円  

(注)在学中に授業料の改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。

   また、上記以外に教科書代が必要となります。

入学料・授業料免除

(1)入学料免除

  下記のような特別な事情により入学料の納付が著しく困難である者に対しては、申請に基づき選考のうえ、入学料の全額又は半額を免除することがあります。

(2)授業料免除

 下記のような特別な事情により授業料の納付が著しく困難である者に対しては,申請に基づき選考のうえ,授業料の全額又は半額を免除することがあります。

   また,大学等の修学の支援に関する法律による授業料等の減免制度もあります。

奨学金制度

(1)日本学生支援機構(貸与)

日本学生支援機構の規定により、学資の支弁が困難と認められかつ、学業成績・人物ともに優れている者に対し、本人の申請に基づき選考のうえ日本学生支援機構から貸与する制度があります。

  区   分 貸  与  月  額
第一種
(無利子)
自宅通学者 20,000円 ~   45,000円
自宅外通学者 20,000円 ~   51,000円
第二種
(有利子)
  20,000円 ~ 120,000円

(2)海技教育財団(貸与)

海技教育財団の規定により、学業及び人物が優秀であり、かつ、船員になろうとする者で、家計の状況からみて、奨学金の貸与が必要と認められる者(海洋交通システム学専攻のみ)に対し、本人の申請に基づき選考のうえ、海技教育財団から貸与する制度です。

貸  与  月  額

50,000円または25,000円から選択

(3)日本学生支援機構給付奨学金+授業料等減免

  大学等における修学の支援に関する法律の規定により,学業基準と家計基準の両方を満たす者に対し,本人からの申請に基づく審査のうえ給付型奨学金(返還不要)と授業料および入学料の減免による支援を行う制度です。本人および生計維持者の収入状況に応じて決まる「支援区分」ごとに奨学金の支給額や授業料減免額が決められています。

 支援区分  支給額(月額)
<自宅通学の場合>
支給額(月額)
<自宅外通学の場合>
 授業料減免額 
(半期分)
 入学料減免額 
第Ⅰ区分 17,500円 34,200円 117,300円

84,600円

第Ⅱ区分 11,700円 22,800円 78,200円

56,400円

第Ⅲ区分 5,900円 11,400円 39,100円

28,200円

学寮

本校には、男子寮、女子寮があり、およそ200人の学生が生活しています。専攻科の学生も、「入寮願」に基づき、審査のうえ入寮が許可されることになります。

個人情報の取扱について

入学志願者から提出された入学願書や調査書等に記載されている情報及び選抜に用いた試験成績・評価といった入学者選抜を通じて取得した個人情報は、入学者選抜の資料として利用するとともに、次の目的のためにも利用します。

  1. 入学後の教育・指導
  2. 入学料、授業料の免除申請の審査
  3. 奨学金申請の審査
  4. 本校及び国立高等専門学校全体の教育制度・入学者選抜制度の改善のための調査・研究
ページのトップへ
Copyright(C) 2013. National Institute of Technology, Oshima College. All right reserved.