ホーム > 教育活動 > お知らせ > 「いじめを予防するために」全学生対象の講演会を開催
「いじめを予防するために」全学生対象の講演会を開催
平成30年6月12日(火)、本校第1体育館において全学生に対し「いじめを予防するために ひとりひとりが気を付けよう」と題して講演会を開催しました。講師には臨床心理士の横田淳子先生(本校カウンセラー)を迎えました。
講演では、いじめの定義や種類・いじめの構造などの説明があり、5名の学生によるワーク(いじめの構造の体験)も行われ、被害者・加害者・観衆・傍観者のそれぞれの気持ちの変化について学びました。そのワークから傍観者や観衆の役割が大きいことに気づき、傍観者がいじめを許さないことの大切さについて学びました。さらに後半ではいじめられていると感じたときの対処や加害者にならない為に気をつけるべきことについて説明を聞きました。
本講演を機に、いじめについて改めて考え、日常でのささいなこともいじめにつながるかもしれないと実感し、各々が気をつけなければならないことを学びました。
ワークの様子