教育活動

CONTENTS

セレクトメニュー

公開情報

緊急のお知らせ   資料請求 公開講座 研究シーズ集学生会 学生寮 入札公告 教職員採用情報120周年記念誌

ホーム > 教育活動 > お知らせ > いじめ問題に関する教職員向け講演会を開催しました

いじめ問題に関する教職員向け講演会を開催しました

 平成30年6月11日(月)、本校LL教室において教職員向けの講演会「いじめ問題から考える」を開催し、校長をはじめ、教職員約80名が参加しました。
 本講演では、学生に対するいじめに関する意識教育や、学校が行うべき危機管理等について研修し、教職員の危機管理能力や意識の向上を目指す事を目的として行いました。講師には、鳴門教育大学大学院の教授であり、学校危機管理、防災対応、生徒指導等を専門としている阪根健二氏を迎えました。
 講演では「いじめ」に対する認識について改めて考え、いじめを予防するため、学生に対して人権問題としてのいじめを意識させる教育の仕方や、問題が起こった際の対応にどういった心構えが必要かといったノウハウを学びました。また近年増加しているネットを絡めたいじめ問題について、拡大の要因や対策を学ぶなど理解を深めました。参加した教職員らは講師の説明を真剣に聞き入り、色紙を使った演習などで人の認識のすれ違いや問題がなぜ起こるのかといったことを深く実感しました。質疑応答でもより理解を深めようとする質問が出るなど、今後の教育を考える上での貴重な知識をいただいた、有意義な機会となりました。

30061101.jpg30061102.jpg

講演の様子

ページのトップへ
Copyright(C) 2013. National Institute of Technology, Oshima College. All right reserved.