キャンパスライフ

CONTENTS

セレクトメニュー

公開情報

緊急のお知らせ   資料請求 公開講座 研究シーズ集学生会 学生寮入札公告 教職員採用情報120周年記念誌

ホーム > キャンパスライフ > 学生生活に関するQ&A

学生生活に関するQ&A

クラス、部活動、私生活等で悩みがある場合には、どう対処したらよいですか?
 学生相談室を設置し、相談員として、看護師、専門のカウンセラー(週1回来校)、担当教員がおります。身体的な悩みは看護師に、校内で知られたくない悩みは専門のカウンセラーに、校内での救援が必要な悩みは担当教員に、ケースに応じて相談する方を選んで気軽に相談してください。親身になって相談に応じてくださいます。  詳しくはこちら
生活費に困った場合、どのような援助がありますか?
 大きく分けて2つの援助方法があります。授業料や寄宿料を免除してもらう方法と、奨学金を貸与してもらう方法の2つです。学業成績、経済状況などの条件がありますので、詳しいことは学生係にお尋ねください  詳しくはこちら
登校中に自転車で転んで怪我をしました。病院で治療を受けましたが、医療費を補助してもらえますか?
 学校内での教育活動、登下校中の事故などについては、災害共済・傷害保険制度の適用を受けます。詳しくは看護師にお尋ねください。
1年生でもアルバイトをすることはできますか?
 低学年生(1~3年生)は、長期休業中に限り、担任・保護者の同意を得て許可を受けることが出来ます。学業に支障をきたすことがないように十分配慮をして、良い社会経験の場として利用してください。
バイク通学はどのように許可されますか?
 バイク通学は4年生以上から許可されます。自宅通学で通学距離など色々条件がありますので、詳しくは車両通学に関する規則を参照してください。
部活動に参加すると日常生活、就職、進学等でどんなメリットがありますか?
 社会では単に学力の優れた者より、部活動などで培った協調性、責任感、忍耐力などに秀でた人材を要求しています。部活動を通じて交流を深め、通常の学校生活では体験することのできない人間関係を学ぶ絶好の場ですので、積極的に参加してください。
部活動と勉強は両立できますか?
 年間の活動日数・時間を考えた場合、両立が困難になるほど活動している部活は本校にはありません。むしろ部活動の先輩に勉強を教えてもらえるなどプラス作用の方が大きいでしょう。部活動に加えてアルバイトをすることが、生活時間を厳しくさせているというのが実態です。
部活に参加したいのですが、参加したい部がない場合にはどうしたらよいのですか?

 同じ志を持つ者と誘い合わせ、部や同好会の新設を要望することは可能です。その際には次のような手続きが必要になります。

 1. 顧問の内諾を得る  2. 執行委員会の承認を得る  3. 代議員会の審議決定を受ける  4. 学校の承諾を得る  ただし、活動の内容、場所、経費などを検討しますので、必ずしも承認されるとは限りません。

現在のクラブ一覧
体 育 部 カッター、ヨット、ラグビー、サッカー、バスケット、バレー、硬式野球、ソフトテニス、卓球、陸上競技、柔道、剣道、水泳、バドミントン 文 化 部  写真、吹奏楽、軽音楽、ESS、詩吟、ロボット研究、コンピュータ 同 好 会  天文、茶道、空手道・少林寺拳法、和太鼓、美術、PWCレスキュー
  詳しくはこちら
就職したいのですが、どうしたらよいのですか?
 就職希望者には、就職指導をおこないます。  就職試験には学校推薦と自由応募の2通りの方法がありますが、公務員希望者以外のほとんどの者が学校推薦により就職しています。   求人票の一覧はこちら(学内専用ページ)
就職先にはどんな会社がありますか?

 過去の主な就職先はこちら

 

ページのトップへ
Copyright(C) 2013. National Institute of Technology, Oshima College. All right reserved.