キャンパスライフ

CONTENTS

セレクトメニュー

公開情報

緊急のお知らせ   資料請求 公開講座 研究シーズ集学生会 学生寮入札公告 教職員採用情報120周年記念誌

ホーム > キャンパスライフ > クラブ・同好会活動

クラブ・同好会活動

体育系クラブ

カッター部カッター

 カッターは12名の漕ぎ手に加え、艇長・艇指揮、計14名で行う団体競技です。カッターは元々、船舶の救命ボートとして使用されており、商船高専をはじめ商船系水産系の高校、大学では訓練として使用されています。私たちカッター部は団結し日々の練習に励んでいます。主な大会は全国5商船で行われる全国漕艇大会そして瀬戸内3商船新人戦ですが、下関市や宇部市の市民カッター大会に参加することもあります。

 

写真ヨット

 海の好きな人、ヨットに乗ってみたい人の集まりで、厳しい自然に真正面から向き合いつつ、楽しい部活動をつづけています。過去には、全国商船高等専門学校 漕艇大会 ヨット競技において10回以上1位を獲得し、全国高校総体への出場や国民体育大会(セーリング競技)の山口県代表選手に本校ヨット部の現役部員からも選出されています。

 対外試合結果

 

写真ラグビー

 部員少数ですが、気合いを入れて頑張りたいと考えています。冬季限定の部活動のため、夏の大会終了後のラグビー部への入部や応援よろしくお願いいたします。

 

写真サッカー

 5年生キャプテンを中心に、高校レベルの大会(高校総体予選など)から大学レベルの大会(山口県大学リーグ)まで参加しています。

 

バスケットボール 男子

 男子バスケットボール部は、中国地区高専大会優勝そして全国大会出場を目指して練習に取り組んでいます。活動状況は、中国地区高専大会、大学リーグ、また、3年生までは、山口県内の各種高校の大会に出場しています。

 

バスケットボール 女子

 全国高専大会を目指して頑張っています。全国大会へは数回出場し、全国優勝の経験もあります。高専大会の他、山口県学生リーグや3年生以下で高校の試合にも参加しています。

 

写真写真バレーボール

 バレーボール部は全国高専大会出場を目標に、日々練習に励んでいます。先輩・後輩の関係も良好で、毎日楽しく練習できています。バレーボール経験者も初心者も顧問も「For The TEAM」の精神でチームの活動に貢献しています。

 

写真硬式野球

 我が大島商船高専野球部は、低学年チ-ムと高学年チ-ムに分かれています。そのような中で、専用球場で5年間ずっと好きな野球ができる素晴らしい環境にあります。1~3年生は甲子園を目指して、高校野球の大会に参加しています。4、5年生は高専だけが参加するトーナメントの大会があり、全国高専大会優勝を目指して頑張っています。

 R3年度前期活動予定

 

ソフトテニス

 ソフトテニス部は男女混合で活動している部活動です。練習は、レギュラーやそうでない人も混合で練習し、初心者については素振りから指導し上手く試合運びができるようになります。そういう部活なので経験者も未経験者も大歓迎です。

 

卓球部卓球

 高専の大会、高校の大会、地域の一般向け大会に積極的に参加しているので、一年を通して毎月1回程度の大会への参加機会があり、経験者であれば1年生からでも選手としてどんどん試合に出ることができます。本校に入学してから卓球を始めた部員も多いので、経験者はもちろん初心者の入部も大歓迎です。

 

陸上競技

 陸上競技は、競技種目が多いので、ほとんどの選手がどれかの種目に正選手として参加できます。高専大会だけでなく、高体連に加入していますので、目標となる大会が毎月1大会はあります。部員は、高専地区大会、全国高専大会、岩柳大会、山口県体、インターハイを目指して、練習します。強制しなくてもみんな出てきて毎日練習するのがわが陸上部のよいところです。

 

柔道

 国外から見て日本を代表するスポーツと言えば柔道、今や世界に広まっているスポーツが柔道です。柔道が行われている国・地域の数はサッカーと肩を並べる程です。国際人として柔道を身につけることは非常に有意義です。経験の有無、男女を問わず歓迎します。

 

剣道

 中国地区高専大会は毎年、団体、男子・女子個人とも優秀な成績を残しています。全国大会においても団体準優勝、男女個人アベック優勝など多くの入賞を果たしています。高専では5年間、高校生と大学生の世代が一緒に、また近隣の剣友会とも一緒に稽古しますので、初心者でも強くなります。

 

水泳

 年間に数回ある大会で優秀な成績をあげられることを目標に各部員とも頑張っており、特にこの数年は毎年全国大会に複数名が参加してます。興味がある学生は、いつでも大歓迎!来たれ、水泳部へ!

 

Badminton20190707.png

バドミントン

 バドミントン部は男女混合で活動しています。部員は、経験者もいますがほとんどが高専からバドミントンを始めた人達です。部員同士で練習メニューを考え話し合い、技術の向上のために日々練習に励んでいます。近年は高校の大会、高専大会でも良い功績を残せるようになってきました。初心者も経験者も大歓迎ですので、全国高専大会出場を目指して一緒に頑張りましょう!

 

 

文化系クラブ

写真吹奏楽

 西中国地区高専音楽祭は40年以上の歴史を誇り、演奏技術や表現力も年々向上してきているように思います。記念すべき第1回高専音楽祭を挙行したのは他でもなく本校吹奏楽部です。その長きに渡る伝統と情熱は今もなお後輩達に受け継がれています。吹奏楽部の年間の活動としてこの他にも、地域の演奏会や商船祭、アンサンブルコンテストなど、日々の練習成果をお披露目させて頂いております。



ESS(English Speaking Club)

 会話やゲームを通じて、外国語や外国文化に親しむクラブ活動です。クラブは和やかな社交的な雰囲気の中でおこなわれますが、外国文化に対しての関心は高く、語学に意欲的です。毎年、中国地区高専弁論大会に参加し、優秀な成績をおさめています。

 

写真詩吟

 詩吟部は中国の唐詩や日本で幕末や明治時代に多く作られた漢詩に節をつけて歌います。部員の目標は、初伝、中伝、奥伝、皆伝と資格を取って行き、卒業するときには名取になることです。光風流宗家廣重光風氏の風の一字をもらって、親からもらった名前以外にもう一つ、自分の好きな名前をつけます。何か特技を身につけたい人に是非お勧めのクラブです。

 

写真コンピュータ

 コンピュータ部は、プログラム開発班、メディアコンテンツ開発班、ゲーム開発班、研究開発班、地域協力開発班の5つの班に分かれて活動しています。全国の様々なコンテストにおいて表彰されており、多くの実績もあります。情報技術の最先端を学びたい人や、情報の国家資格を目指す人が入部しています。

 

写真軽音楽

 ステージを見るだけじゃなく、ステージに立ってみたいそこの君!軽音楽部は君達の若いエネルギーを待っています。節度をモット-とした練習を心がけられる学生諸君、軽音楽部で商船祭のヒーローを目指そうぜ!

 

写真写真

 デジタルカメラが普及していますが、部員の多くはこだわりを持ち、モノクロ写真を撮って、自分で現像・焼き付けを行っています。もちろん、カラー写真も撮りますし、デジカメで撮っている部員もいます。部員の作品は、図書館下ロビーに常時展示していますが、商船祭(校内文化祭)での展示やカメラ雑誌への投稿も行っています。

 

写真ロボット研究

 日ごろから木材を主とした再使用部品を使い、ロボットなどのものづくりができます。主な大会は高専ロボットコンテストと校内ロボットコンテストですが、令和元年度の福岡市科学館主催の国際宇宙ロボット(火星ローバー)コンテストでは一年生が優勝しました。ロボコン30年記念企画の動画制作ではニコニコ超会議賞を受賞しています。「大島商船高専・ロボコン30お祝いロボット」動画をご覧ください。

 

同好会

天文天文

 天文同好会とは言っても、天体はもとより、惑星・星座・望遠鏡・人工衛星・探査機・ロケットまで扱う宇宙のことなら何でもこいな部活です。対外的には商船祭でのプラネタリウムの展示を足がかりに、学校での公開講座や出前授業を行っていくことを目標にしています。宇宙をベースに、企画力・調整力・プレゼン力が養える部活です。

 

茶道茶道

 茶道同好会のメンバーは、ほとんどが初心者です。週1回お稽古に励み、商船祭ではお茶席を設けてその成果を発表しています。また、海外からのお客さんには、茶道を紹介することで日本の文化を伝えています。茶道の所作をとおして、基本的なマナーを身につけることもできます。

 

写真空手道・少林寺拳法

 少林寺拳法は、護身の技術です。したがって、男女を問わず、また体格のあるなしにかかわわらず、相手の攻撃から自分の身を守る方法を学び、どんな相手にも負けない技術を習得することを目指しています。今まで、武道やスポーツをやったことがない人でも日々の努力で身につけることができます。2019年には全国高校総合体育大会に出場、また春の全国高校選抜大会には2018年から3年連続で出場権を獲得しました。

 

写真和太鼓

 伝統の和太鼓によって、現代の若者の感覚を表現しようと頑張っています。入学式や卒業式、商船祭などの校内行事で演奏するほか、町内各種施設の慰問なども積極的におこなっています。

 

美術部

 美術同好会は少数で活動を行っています。月1回、テーマを決めて作品を制作し、作品を持ち寄って品評会を行っています。また適宜コンクールに作品を応募しています。絵を描くのが好きな方、一緒に活動を行いませんか? お待ちしています。

 

PWCレスキュー

 PWCレスキュー同好会は、水上オートバイを使った最新のレスキュー方法で人命救助を行う部活です。日本で唯一の部活で大島商船にしかありません。あなたもここでしか経験できないことにチャレンジしてみませんか?ぜひ一緒に人命救助のスキルを学びましょう!

ページのトップへ
Copyright(C) 2013. National Institute of Technology, Oshima College. All right reserved.